てのひらペーパー ドローイングまとめ⑥

てのひらペーパーに描いた透明水彩絵まとめ第6弾です!

小さくて描きやすいのでどんどん描いてしまうてのひらペーパー、紙がホワイトワトソンと2種類ありますが自分はナチュラルな紙色のランプライトを愛用中です。

ランプライトも前はそんなに使っていなかったのですがとても描きやすいのでスケブ買っちゃいました!

私は水彩絵を描く時にかなり重ねるタイプで下塗りも濃い色を使うのでしっかり色が重ねられるウォーターフォードをいつも使用しています。

ランプライトもコットン100%ですがあまり重ねると色が抜けちゃうので以前うまく塗れなかったのですよね…。

ぼかしもにじみも綺麗だし使いやすいので濃く下塗りしないタイプの絵で使ってみようかと計画中です!

ではでは、今回も透明水彩絵をひとつずつご紹介していきたいと思います。

 

何枚か描いたあとの写真もあったのでこちらにぺたり。

こうしてたくさん描いた写真、賑やかで楽しくなるので好きです!

 

ののと花まつり

花まつりの日に描いたののです。

かなり昔の作品なのですが「あの辻、曲がれ」という作品に出てくるののさま、つまり仏さまであり道祖神さまなのです。

元々好きなのもあり、とても仏教系の本を読み込み勉強していた記憶もあります。

危機の際にはおでこの白毫(びゃくごう)が光ったののが現れるという細かな設定もあります(笑)

背景はもっと明るい独特な赤色なのですが写真でも映らず残念(   ´^`   )

特殊な設定だからかのののことはまがたんも覚えていてくれて、今でも話しています*

 

アリスの夢へ続く本

白の日と聞いて、白色のイメージが強いアリスを描きました。

白を強調させたくて、紙の白を残したまま青のウルトラマリンを全体に塗り広げました。

本の表紙はシャインパール螺鈿の金で線を描きました。

とても好きな色合いにできて楽しかったです!

 

みつごのポーズ!

きょうだいの日だったので過去の作品から、みつごの女の子を描きました!

性格がまったく異なるみつごなのでそれぞれで違うポーズを取ってもらおうかなーと色々想像するのが楽しかったです*

実はこの子たちがカメレオンのレオンP世の飼い主だったり。

長女(右)がミリタリー好きでレオンP世が敬愛するアサギ隊長が出てくるドラマシリーズを観ている設定なのです!

長女がお調子者で楽天家、次女(左)が慌てんぼうで引っ込み思案、三女(真ん中)が我が道をゆく自由人です。

 

春のたより

世月と桜が描きたくなり、去年の春に描いていた絵を思い出しつつ塗っていました*

下を向く桜が好きなので今年撮った桜の写真を観察しながら描いていました。

 

ステンドグラスと喫茶店

喫茶店の日ということで、心雨と喫茶店の絵を思い出してかきかき。

ステンドグラスを枠みたいに描きたくて試行錯誤しました。

映り込むステンドグラスの色を塗るのが難しかったです;

 

郵便屋ここあ

郵便の日だったので、以前世月(ここあ)を描いて頂いた時にとても可愛くて自分も描いてみたい!と強く思っていた郵便屋さんなここあを描きました*

ここあの帽子やセーラー襟の黄土色っぽい茶色のグラデーションが気に入っています!

とても素敵なデザインと衣装で、描かせていただいてより一層好きになりました(*´꒳`*)

今も見返しては癒されています!かわいいここあを本当にありがとうございます*

 

あちょー!手合わせかりゆし

勢いのある感じのかりゆしの絵が浮かんだので描きました!

ふと浮かんだものですが、構図も含めてお気に入りのてのひら絵になりました*

四角い枠線はシャインパール螺鈿の金でキラキラにしました!

元気なかりゆしが描けてとても楽しかったです。

 

以上、第6弾のてのひらペーパーまとめでした。

溜まってるので引き続き記事をアップしていきたいと思います〜!

お付き合い下さりありがとうございました*

コメント